一般外科医りくの雑記帳

―私が後輩に伝えたいこと―

【Q&A】電子カルテを使っていると言っていましたが、カルテをドイツ語で書くことはありますか?また、大学でドイツ語を学びましたか?

f:id:peankocher:20220219222916p:plain

医師という職業に興味のある高校生向けに講演を行った際に、質問をいただきました。

 

【質問】電子カルテを使っていると言っていましたが、カルテをドイツ語で書くことはありますか?また、大学でドイツ語を学びましたか?

 

【回答】

大学のカリキュラムでドイツ語を選択する大学もあるようですが、私は英語しか選択しませんでした。

今は全世界的に見て、医学論文なども英語の方が主流のようです。

 

昔日本が西洋医学を学び始めた頃にドイツを参考にしていたという歴史があり、その名残で今でも医療現場でドイツ語が使われる事があるのですが、ドイツ語というよりも俗称として残っている感じです。

胃の事を「マーゲン」(Magen)と言ったり、病状説明という意味で使われる「ムンテラ」はMund(くち)とTherapie(療法)というドイツ語を語源とする和製語だったり(←私も今調べて初めて知りました)、ドイツ語で死亡をステルベン(sterben)という事から「あの患者さん、昨晩ステっちゃって…」と使われたり。

実は「カルテ」という言葉自体もドイツ語だったりします。

「多くの医療従事者が使っているから伝わりやすい」「患者さんの目の前でも堂々と話せる」「なんかカッコイイ」等の理由で専門用語や俗称は好んで使われることがありますが、度が過ぎてしまうと他のスタッフが理解できない、書いた本人しか分からない難解なカルテ記録が完成してしまうので注意が必要です。